日時:3月14日(土)13:30~14:30  会場:上富良野町東児童館

今回はサッポロドラッグストアーさまのご寄付を活用させていただいての実施です

20150314-8


今年度最後の環境教室として、上富良野町の児童館へ行ってきました。
今回参加してくれたのは、児童館に遊びにきている小学生から高校生の子どもたち11名です。

会場に到着すると、元気な子どもたちと先生が迎えてくれました
この日は来館人数は少なめとのことでしたが、賑やかな声や元気に走りまわる音が児童館中に響いており、子どもたちが楽しく過ごしている様子が伝わってきました。

13時半プログラムスタートです。
まずは、「エコミッケ~つながり編~」の牛乳バージョンに挑戦です。
小学生~高校生までの子どもたちが混ざりあった3つのグループに分かれて行いました。
ヒントカードをたよりに、ある村の様子が描かれたイラストから、12枚の絵を探します。
※ヒントカードには「牛乳」が生産されてから消費、そして使い終わった後までの「エコな流れ」と「一般的な流れ」の各場面が描かれています。

20150314-9
↑ みんなで協力して探しています・・・。

中高生がグループに入ってくれているのは、とてもいいですね~
上手にグループをまとめてくれています。

20150314-2
↑ 小学生と中学生の混合グループ

道内各地の児童館を巡っていても、中高生が一緒に参加してくれる会場は少ないので、小学生と中高生の交流する姿がとても微笑ましく思いながら進行していました。



その後、各場面には「ガソリン・電気・機械」「人の手間・体力」「その他」など、どんなものがかかっているのか、聞いていきます。

20150314-3
↑ よ~く考えて答えてくれています。

トラックで牛乳を運ぶ場面では・・・・。
「ガソリンを使ってる」だけでなく、高校生から「トラックを運転する人や牛乳を運ぶ人の手間や体力がかかっている」という意見も出ました
さすが、高校生ですね。



牛乳のつながりの各場面について考えた後は、それらがどんな風につながっているのか考える「つながり並び替えゲーム」牛乳バージョンの実施です。

20150314-5
↑ 準備完了!まだつながりはバラバラの状態です。


ここでも中高生が活躍し、みんなで協力しながら並び替えが完成していました。

20150314-7
↑ 並び替え完成


各場面のつながりを知る事で、私たちの身のまわりの物全てが手元にくるまでには「エネルギー」や「人の手間」などたくさんの物が使われていること、だからこそ、どんな「物」も大切に使わなければならないことを伝え、ゲーム終了です。

20150314-6
↑ 温暖化と私たちの生活。みんな真剣に聞いています。

その後、私たちと地球温暖化の関わりについて話をし、最後は「はちどりのひとしずく」の紙芝居の読み聞かせをしてプログラムを終了。

異年齢交流が盛んな楽しい児童館での実施でした
ご参加いただいた東児童館のみなさん、ありがとうございました
4月からもたくさんの子どもたちとの出会いを楽しみにしています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします